【教育学でポン!?】2021年8月21日

いまのところ副反応は37.4度の微熱のみ。2回目はもうちょっと辛いのかな。
【本日の歩数】454歩■副反応を見込んで引きこもり。

COVID-19

■「部活制限や修学旅行の延期・変更を」 山形県、来月12日まで集中防止期間(河北新報)
■横浜市立の小中学校 8月いっぱい臨時休校へ(FNNプライムオンライン ※動画あり)
■市立小中の夏休み、1週間延長へ…感染拡大止まらず再延長の可能性も(讀賣新聞オンライン)
■京都府立校、29日まで全ての教育活動停止 夏休み延長(朝日新聞DIGITAL)
■教育現場の感染防止徹底を 熊本県教委が通知、一斉臨時休校せず(熊本日日新聞)
各地でバタバタと対応が決まりつつあります。どこもたいへんな決断を迫られています。

■二学期に備えよ! #一斉休校 より #多様な学習 #生徒のワクチン接種 #念のため欠席 を当たり前に(末冨芳)
ですね。

■子どもの変化に気づいて 親や先生、話聞き共感を コロナ禍2度目の夏休み 少年問題アナリスト・上條理恵氏(千葉日報)
子どもを楽にするためにも、大人のほうにも余裕が欲しいですね。

いじめ

■「エグい」いじめ耐えた 売れっ子作家・燃え殻がつかんだ生きる意味 #今つらいあなたへ(Yahoo!ニュースオリジナル特集)
ストンと入ってくる素直な文章です。小説を読んでみようと思いました。

学校

■来春開設 道内初の「公立夜間中学校」シンポジウム(STV ※動画あり)
北海道以外でも、全国各地で公立夜間中学の開設が始まっています。

■浪岡高校にバドミントン部の寮 整備へ(日テレNEWS24 ※動画あり)
■閉校方針の高校、強豪バドミントン部を強化で存続目指す(朝日新聞DIGITAL)
学校の個性を活かすことそのものは悪くないアイデアではありますが、これで本質的な問題解決に結びつくのかどうか。

教育全般(国内)

■「こども庁」創設へ、新たに有識者会議…9月中旬にも初会合(讀賣新聞オンライン)
どんなメンバーになるかで、結論は最初から見えそう。

■松井市長に提言書を送った久保校長を処分、「見せしめ」なのか(前屋毅)
見せしめというより、使える権力を無造作に行使しているような印象ではあります。

■「自由研究」何のために始まった? 「幻の科目」4年で消えた理由 「魅力的だけどくせ者」足場を作って工夫(withnews)
木村元先生の記事でした。しかし宿題でいつ復活したかは、さすがの木村先生ですら分からないということですか。かなり謎の領域だったんですね。

■読書感想文がスラスラ書ける“テンプレート”に隔世の感? 作成した編集者にポイントを聞いた(FNNプライムオンライン)
テンプレートはどんどん使いましょう。大村はまも、文章を書けない子に対して同じようなことしていましたね。

■夏休みの子どもの宿題を、親が手伝うのはズルい?どこまで関わるのがいいの?(TRILL)
親が手伝うかどうか以前の問題として、学校が宿題を出さない、が最適解という可能性を考慮してもいいでしょう。

教育全般(海外)

■社会の授業、ノルウェー高校生は政治家になにを聞いているの?(鐙麻樹)
日本では1953年あたりから政治教育を意図的に萎縮させて現在に至りますからね。

■学校を”パワーステーション”に アフリカの地に灯る希望~SDGs新時代~(FNNプライムオンライン)
なるほどですね。アフリカに限らず、日本でも、学校は多様に活用できる場所ですし、今後はそういう工夫が重要になってきます。

■インド 13歳少年がオンライン授業を受けるために携帯の電波を求めて丘から落下して死亡(佐藤仁)
痛ましすぎる。