【教育学でポン!?】2021年8月18日

袋詰め作業をしました。30年前は、しょっちゅうやってた。
【本日の歩数】9011歩■袋詰め作業。

ICT

■「Cygames presents Tech Kids “ONLINE” CAMP in MATSUDO」レポート~ウィズコロナ時代に最適なプログラミング教育スタイルの模索(EducationTommorow)
■プログラミング学び課題解決へ(テレビ高知 ※動画あり)
技術的な部分に関しては、付け焼き刃で身につけた教員よりも、こういう民間のプロの方が圧倒的に上ではあります。じゃあ教員の役割って何だ?学校ですべきことは何だ?ということは真剣に考えたほうがいいでしょう。

COVID-19

■コロナ差別を未然防止 高校生が道徳教材を制作(テレビ宮崎 ※動画あり)
年寄りが作るよりも、ずっといいものができるんじゃないですか?

■10代以下の感染が17%超 そんな中「修学旅行だけは何としても」 全員PCR検査を受け 大阪市立中学(カンテレ ※動画あり)
大人たちで知恵を出し合うのも尊いのですが、当事者である子どもたちを交えて話をするのも良いと思います。

学校

■元気に2学期スタート! 小学校で始業式 長野(SBC信越放送 ※動画あり)
■「夏休みどうだった?」 札幌市内の小学校で始業式(朝日新聞DIGITAL)
宿題終わった?

■県内の公立学校 本島中南部を中心に「夏休みの延長」検討(琉球朝日放送 ※動画あり)
教育委員会や先生にとっては頭が痛いですが、宿題が終わっていない子には朗報でしょうか。

■山都町に通信制の新しい高校が誕生へ(テレビ熊本 ※動画あり)
町おこしとも絡んでいるのでしょうか。記事からは全体像が分かりませんが。

教育全般(国内)

■日本は学校中退者の7割以上が「希望」を持てない社会(Newsweek)
ですか。数字で出てくると、説得力を感じちゃいますね。

■子ども基本法を考える特別対談前編-子どもの権利侵害を防ぐため、基本法の制定と子どもコミッショナーの設置が急務(政治山)
大切なことを言っている記事です。知っている人にとっては当然のことですが、こういう基本的な知識を伝える記事は定期的に人目に付くのが望ましいです。

■自己決定を繰り返すことで人は自律していく。横浜創英中学・高等学校長 工藤勇一氏が実践する、自律型人材を育てる「三つの言葉」とは(日本の人事部)
従来の主張から新しいことはまったくありませんが、いろいろな媒体に露出して多方向にメッセージを発することは大事です。

■「公立小のテストは簡単」はウソ? 低学年でも100点連発が難しい理由(LIMO)
教育学の立場から言わせてもらうと、「指導と評価の一体化」とか「形成的評価」という現代のトレンドを押さえて記事を書いてもらいたいところ。

教育全般(海外)

■11歳で大学を卒業した天才・物理少年、夢は「不老不死を実現すること」
いろんな人間がいるなあ。

■「塾」が相次ぎ閉鎖に…政府の方針が影響か 中国(テレ朝news)
さっそく歪みが目に見え始めました。格差がさらに広がります。

■小学生に英語教育は不要か? 中国では子供の宿題・塾通い負担減の流れ(マネーポストWEB)
論点がとっちらかっておりますが。