【教育学でポン!?】2021年8月10日

ワクチンの予約がとれました。うまい具合に2回とも大学の行事の後に入れられました。
【本日の歩数】5609歩■池袋散歩。

夏休みの自由研究

■「昆虫採集」「絵日記」「自由研究」は“昭和”で終わり?! 令和の子どもたちの夏の宿題について調べてみた(FNNプライムオンライン)
戸田市はICT活用が進んでいますね。全国的には今後どうなるか。

ICT

■VRなど最新技術で個性を伸ばす 通信制高校がめざす”新たな学び”とは 広島(広島ニュースTSS ※動画あり)
Oculus2を使ってみての実感ですが、VRを活用した教育はほぼ実用化段階にあります。VR技術はそのうち仕事にも使われるようになる(VR会議とか、VRオフィスとか)だろうと、予言しておきます。鍵は入力インターフェイスの進化かな。

不登校

■「苦しむ誰かの役に」 岐阜の高校生徒会、不登校の経験生かし相談会(毎日新聞)
子どもたちにとっても、年の離れた大人にあれこれ言われるより、ちょっとお兄さんお姉さんに話を聞いてもらった方が良い効果がありそうです。

学校

■コロナ禍で注目の「教育移住」 人気塾「探究学舎」の代表が家族で軽井沢に移った理由(AERA dot.)
規制緩和に伴う公教育の質的転換が日本全体にとって良いことか悪いことかはともかく、それを利用すれば、既存の制度では不可能だった様々なチャレンジが可能になることも確かです。注目しましょう。

■市立幼保3園を統廃合・民営化方針 園児減受け 名張市(伊賀タウン情報ユー)
日本中で公立の幼稚園・保育園がなくなっています。

学校間接続

■3日間で約30時間の勉強…受験控えた中学3年生が「短期集中特訓」コロナ禍で合宿からオンライン授業に(東海テレビ ※映像があります)
こういう風景は昭和に置いてきてほしいものです。

■「世界」は自己分析の先に 新潟県立国際情報高校 海外大学進学コースの学びとは(EduA)
こちらは令和の風景です。海外の大学に進学する若者は、これからどんどん増えるでしょう。日本が昭和すぎるから。

教育全般(国内)

■【キャリアインタビュー】広島県教育委員会教育長・平川理恵さん「その決断は、子供にとってよいものか?」が私の決断基準(Presious.jp)
民間の手法が必ずしもいいとは思いませんが、このケースでは新しい風を吹き込むことに成功しているように見えます。注目しましょう。

教育全般(海外)

■このままでは貧困が繰り返される!学校に行けずに働く子どもの多さに驚愕/数字でわかる! こどもSDGs(レタスクラブ)
記事にはありませんが、ジェンダー格差も深刻です。日本の場合は数字に出てこない「ヤングケアラー」の問題にも眼を開いておきたいところです。