【教育学でポン!?】2021年6月18日

緊急事態宣言が会場の方向で、大学も対面授業再開に向けて動きが慌ただしくなっています。
【本日の歩数】5719歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年6月18日 youtube)
ワクチン接種に関するボリュームの多い会見でした。

ICT

■GIGAスクール構想の本格実施に向け、教員が「クロームブック」学ぶ 埼玉・上尾で研修(埼玉新聞)
いつも思うけど、どうしてICT関連研修をICTでやらないのか。

教育全般(国内)

■学校の先生がよく言う「現場経験のないヤツが言うな」について、考える(妹尾昌俊)
まあ、根拠の乏しいただのマウンティングですよね。

■「いじめを通して人は強くなれる」「将来のために耐えろ」なんて…“生き残った人”の言葉だけに耳を傾けてはいけない(まいどなニュース)
大事なことを言っています。

■少人数学級、中学校も導入検討 政府が骨太の方針に追加(朝日新聞DIGITAL)
この機会に、どうして財務省が反対しているのか、本当の理由を明らかにしてください。

■数百万にも及ぶ奨学金…… IT企業が「肩代わり返済」制度を導入した理由(キャリコネニュース)
いい話でした。

■日本の子供「OECD最悪の貧困率」生む経済合理性という無関心(幻冬舎GOLD ONLINE)
大雑把には御指摘通りでしょう。しかし現実では、公共性が掬い取ってきた領域が、市場原理によって食い荒らされつつあります。

■自宅が学び舎、親が教師役 「ホームスクール」多様な教育〈横須賀市〉(タウンニュース)
「ホームスクーリング」の形式的な制度化は進みませんが、実質的には着々と進行しています。需要があるからです。制度の方が現実に追い抜かれています。

■N高「過重労働」、教員組合と真っ向対立の泥沼実態 労基署の是正勧告には対応も、すれ違いは続く(東洋経済ONLINE)
こんなことになっていましたか。