【教育学でポン!?】2021年6月17日

新しいマイクの使い方が分かってきた気がした一日。
【本日の歩数】6361歩■実習巡回指導。

ICT

■講師不足もカバー?AIを駆使した「遠隔授業システム」が話題に 画期的なのは生徒のノートが見えること(まいどなニュース)
プログラミング教育以外にも、アルゴリズムがパターン化している科目には展開できそうです。

■子供の操作履歴記録の目的を通知…中止されていた小中学生のタブレット使用を再開へ 名古屋市(東海テレビ ※映像あり)
でしたか。

COVID-19

■コロナで対面授業なし、学生提訴 明星大側に賠償求める 東京地裁支部(時事通信)
裁判所は保守的な判決を出すように推測しますが、訴訟したことそのものが有意義な展開になるように関係者一同気を引き締めていきたいところです。

学校間接続

■東大を辞めて海外の大学へ コロナ禍が導いた大学選択 田村哲夫・渋谷教育学園幕張中高兼同渋谷中高校長(U22)
増え続けるでしょう。

校則

■三重県の高校でブラック校則廃止、しかし生徒との信頼関係を取り戻す見直しになっているのか(前屋毅)
確かに「高校生らしい」て具体的になんなのか意味わかりませんよね。

学校

■中高一貫校への改革に生徒たちから「待った」(熊本)(テレビ熊本 ※映像あり)
学校運営に当事者の声が反映されるのは、考えてみれば当たり前の話ですが、日本で実現するとなると新鮮な印象を受けますね。

■小学校の教室に黒板なし、1年生も3年生も一緒に授業も 義務教育の最前線(AERA dot.)
イエナプランの記事でした。

■児童たちが“熱い演説”繰り広げる! “給食大臣”選ぶ模擬選挙に「自分の思い伝えられた」【新潟】(NST)
こういう工夫はどんどんやっていっていいですね。

■学校が親子に立ちふさがる「壁」となってしまう理由(婦人公論.jp)
ですよ。

教育全般(国内)

■教育再生実行会議が第12次提言 内閣主導の「教育再生路線」とは何だったのか(大人んサー)
大切なことを指摘している記事です。教員免許更新制など、負の遺産を清算するには時間がかかりそうです。

■「ゆとり教育で学力が低下」は嘘だった。欧米模倣によって失われる日本の良さとは?(mi-mollet)
うん、苅谷先生や藤田先生がずっと昔から言い続けています。

■“学ばない”無能な指導者が奪う、子どもたちの未来(現代ビジネス)
ですね。