【教育学でポン!?】2021年6月10日

これまで使っていた安いマイクが壊れたので、奮発して高いマイクを買いました。が、声が良くなることはありませんでした。
【本日の歩数】4367歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■義務教育9年間を見通した指導体制の在り方等に関する検討会議(第3回)配布資料(文部科学省)
小学校への教科担任制がどうなるか、注目です。個人的には参考資料5「取組事例」は充実しているので、自分の授業の資料に使おうかと思います。

ICT

■高校「1人1台端末」12県完了、小中と異なる課題 設置者負担、BYODに加え学校主導のBYADも視野(education×ICT)
自治体間格差や学校間格差が急激に拡大しそうな雰囲気ですね。

■練馬区「教委・教員・保護者」の三位一体でGIGA加速 東京23区中最下位のPC整備率からの大躍進(education×ICT)
保護者を巻き込んでいくと、可能性が広がりそうですね。

■小中学生に配布のタブレット 当面使用中止に 操作履歴が記録され「個人情報保護条例に違反」指摘 名古屋市(東海テレビ ※映像あり)
■学校端末7万台利用中止、名古屋 タブレットの履歴、無断収集(共同通信)
名古屋市は、他にもいろいろ問題がありそうです。

ジェンダー

■私が男子だったら合格してた?そんな受験生を生まないために。教師が動き始めた理由(BuzzFeed)
意味分かりませんもんね。

教育全般(国内)

■茨城公立教員志願9年ぶり上昇 22年度、3.41倍 改革奏功(茨城新聞クロスアイ)
確かに積極的に打開策を打ち出している様子は伺えました。

■ネイティブと同じ学習法 上市町の小学校で「フォニックス法」導入(チューリップテレビ ※映像あり)
子どもや教員の個性に合っていれば、どんどん試してみていいんじゃないでしょうか。

■めざせ、全教員SDGs教育(山形新聞)
教科等横断的な取組みを始める際には、参考にしやすいとは思います。

教育全般(海外)

■児童労働、コロナ禍で増加 世界で10人に1人に 国連(時事通信)
社会の矛盾のしわ寄せは、最終的に一番弱いところに集中します。