【教育学でポン!?】2021年6月9日

夏になりましたね。
【本日の歩数】6603歩■自宅と大学を往復。

文部科学省

■GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議(第1回)配布資料(文部科学省)
「端末の持ち帰り」を前提として議題が組まれています。次期学習指導要領にも影響するでしょう。議論の展開に注目しましょう。

ICT

■授業で「私物スマホ」が利用できる! 課題が山積み、高校版GIGAスクール構想(NIKKEI STYLE)
足並みを揃える必要はないでしょう。

COVID-19

■対面授業なしは「義務不履行」 学生が明星大を提訴へ(朝日新聞DIGITAL)
裁判所の判断は冷淡だろうと想像しますが、司法的な判断とは別に「教育的な判断」を丁寧に考えていく必要があります。

■自主欠席の熊本市の小中学生192人 学習サポートで「出席」に(TKUテレビくまもと ※映像あり)
これでいいでしょう。

学校間接続

■「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”(ABEMA TIMES)
「周囲の理解のなさ」って、本当につまらないですね。

ジェンダー

■都立高の男女別定員、廃止を ネット署名、2万9000人に(共同通信)
実際のところ、存在意義が分からないルールですもんね。

学校

■中部初、不登校特高校を新設へ 西濃学園が来春開校目指す(岐阜新聞Web)
中学校は昨年話題になりましたが、今度は高校ですね。

■高校生9人「熱中症疑い」で救急搬送、一時重症の生徒も 体育の授業中(神戸新聞NEXT)
「体力測定」ということで、日程変更など融通を利かせられなかったのでしょうけれども。こういうことが重なって学校への不信感が蓄積していくという。

教育全般(国内)

■「教師の勤務時間ダントツ世界一」でも保護者は不信感…教育現場に潜む“4つの大問題”(PHPオンライン衆知)
ですね。しかしまあ、公教育を破壊して、教育をお金儲けの手段にしようとしている人たちの狙い通りです。

■負の連鎖で深刻「教員採用試験倍率低下」の抜本策 #教師のバトンで明るみ、ブラックな職場環境(education×ICT)
お金を増やせばすぐに解決しますけどね。しようとしないんですね。

■主体性や協働性を育む「子どもの権利」の伝え方 「権利条約」批准国ながら周知不十分な現状(education×ICT)
具体的な実践を伴った、良い記事でした。

教育全般(海外)

■米国の高校卒業式 先生が「靴を履いていない」理由に称賛の声(日刊ゲンダイDIGITAL)
誰のためのドレスコードなんだってことですね。