【教育学でポン!?】2021年5月26日

キャンパス内の紫陽花も綺麗になりました。
【本日の歩数】5587歩■自宅と大学を往復。

COVID-19

■岡山市の公立中学校のほどんどが2学期に予定 コロナ禍の修学旅行2021年も異変【岡山・岡山市】(OHK岡山放送 ※映像があります)
なんとか知恵を絞って工夫して、良い経験をさせてあげたいですね。この機会に、生徒たちを議論に参加させるのがよいと思います。

■大阪市の双方向オンライン学習、中3で実施の学校は5割(朝日新聞DIGITAL)
具体的なデータが出て来ましたね。

ジェンダー

■大学受験で女子のチャレンジを妨害する「ジェンダー・プレッシャー」(Newsweek)
確かにもったいない話です。

■都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く(毎日新聞)
これ、かなり酷い話じゃありませんか?

不登校

■どこの国にもイジメはあるのに、日本だけで不登校が起きる根本原因 大人の「よかれ」が子供を苦しめる(PRESIDENT Online)
大切な指摘だと思います。臨床の立場からの発言であることが尊いです。臨床の人は問題を個人的な特性に押し込めがちで、その姿勢には常々疑問を感じています。

教育全般(国内)

■日本の大学が機能しなくなっている理由(日経ビジネス)
■日本の有名大学卒のエリートが小粒になった理由(日経ビジネス)
元気の出る、良い記事でした。

■コロナ禍の昨年度、大学中退者1.6万人減 その理由は(朝日新聞DIGITAL)
実は何か教育に関する重大なヒントが隠されている、そんな結果かもしれませんよ?

■特別支援学校、クラス人数の上限は 文科省が初の基準案(朝日新聞DIGITAL)
了解です。

■自民有志、スクールバス導入へ勉強会 子ども重視アピール(時事通信)
■すべての公立小にスクールバス導入を、自民勉強会(テレ朝news)
この、コレジャナイ感が半端ないのが凄い。本当に子どものことを考えているなら、教員の給料を上げて、人数を倍にしましょうよ。

教育全般(海外)

■不登校を積極的に認めてもいい? フランスの不登校児が通う学校の“充実した中身”(現代ビジネス)
コンドルセが生まれたライシテの国フランスですから、そもそも「権利としての教育」に対する感度が他の国とは段違いという印象です。

■親がわが子を受験戦争から撤退させられない理由 シンガポール政府の目玉改革への親たちの本音(東洋経済ONLINE)
確かにシンガポールの受験競争は日本以上に苛酷な印象があります。