【教育学でポン!?】2021年5月1日

作業が捗りませんでした。
【本日の歩数】5096歩■自宅と大学を往復。

ICT

■ICT活用で子供の学びを導くのは教員の腕の見せどころ――文部科学省 大臣官房学習基盤審議官 塩見 みづ枝氏 ICT活用で学びを導くのは教員の腕の見せどころ(教育とICT Online)
「学習の個別最適化」というキーワードの浮上に伴って、履修主義と修得主義の問題も再燃しているようです。

■学習者用デジタル教科書を1万5000校で無償配布 2024年度の本格導入に向けて課題整理や実証が進む(教育とICT Online)
文科省の動きと解決すべき課題が端的に分かる、良い記事のように読みました。個人的には、デジタルの利点は「外部へのアクセシビリティ」にあると思っているので、教科書内にリンクを張りまくって「教科書から社会に開かれる」ような学びが実現するとよいように思います。

■全国知事会で行われた、AI型教材「Qubena」活用による学力への効果検証結果が発表(EdTechZine)
数字は、まあ、ナルホドと受けとめるしかないわけですが。どうしてこうなったかは、多面的に検証する必要があります。学習者の自発性を引き出したのか、あるいは即自解答によるレスポンスの早さのおかげか、あるいは単にメディアの新奇性の効果か。

■小中「1人1台端末」シェア争奪戦の勝者と敗者 GIGAスクール、43自治体が納品完了ならず(education×ICT)
個人的な印象では、富士通の凋落振りが気にかかるところ。

■関西学院大学、日本IBMと共同開発の「AI人材育成プログラム」を外部に提供(教育とICT Online)
本当にAI人材の需要があるなら、学生向けのメニューだけでなく、失業者向けのリカレント教育メニューの充実も大切でしょうね。

教育全般(国内)

■PTAはもう不要? 地域も一緒に学校運営「コミュニティ・スクール」でPTAの役割は(大塚玲子)
コミュニティ・スクールは法的な裏付けがあって明確な権限を持つ組織ですが、PTAは法人格を持たない任意の組織ですね。

■保育士1年目、約半数が子どもとの関わり方や職場の人間関係に悩み(EdTechZine)
意外に「休みが少ない」が多くないのは、働き方改革が浸透してきたおかげかどうか。