【教育学でポン!?】2021年4月27日

緊急事態宣言が出て、大学の対応も大慌てです。
【本日の歩数】11743歩■王子税務署にヤボ用で徒歩。

文部科学省

■萩生田文部科学大臣会見(令和3年4月27日 youtube)
大臣はまるで学生が対面を希望しているかのような主張をしているけれども、実際のところ、緊急事態宣言発出を受けて学生に対して「対面でもオンラインでも好きなほうをどうぞ」と言ったところ、昨日の授業では9割がオンラインを選択したのでした。

■文部科学省が外国人児童生徒の受け入れのためのターゲット別動画を制作!研修用動画、児童・保護者向け動画(7言語)など19本をリリース(文部科学省)
一気に充実しましたね。

ICT

■コロナ禍で大きく変化した学校の健康観察の課題と、その解決策(EdTechZine)
便利なテクノロジーはどんどん活用していきましょう。

■保育のDXで「教育の質向上」に挑む起業家の正体 「0歳児からの成長データ」で「要録」に変革を(education×ICT)
ICTを特別なものではなく「社会インフラ」として考えるという基本コンセプトが土台になっているのがいいですね。

■「デジタル教科書」の実証研究で先行く過疎の町 ICT教育の推進で、将来町を支える人材育成へ(education×ICT)
■東京港区「デジタル教科書」クラウド利用の実際 紙かデジタルか、二者択一にならない深いワケ(education×ICT)
地方と都心とで環境は異なりますが、それぞれ現場の動きが具体的に分かる先行事例として興味深く読みました。

不登校

■「ゆたぽん」の登場を子どもたちはどう考えているか?(CREATORS)
子どもたちのほうが冷ややかに見ていたりしますね。

教育全般(国内)

■小学校の英語・プログラミング教育は格差を招く? 教育改革への不安(LIMO)
表面的な記事でしたが、定期的に入口の役割を果たすテキストが用意されていることが大切なのでしょう。

■「学習空間デザイン」議論必要なこれだけの理由 先駆けて検討重ねた長野県の設計構想は必見(education×ICT)
学校建築は、とても奥が深い分野だと思います。アーキテクチャ。

■出産映像は学校で必要?豚を飼育して食べる〝命の授業〟は残酷?教育と配慮は(#アベプラ)
■「30年が経つが、あの時の結論には今でも揺れている」豚の飼育を通じて命の尊さを学ぶ授業、教師の苦悩とは(ABEMA TIMES)
残酷かどうかという評価軸ではなく、「どうして社会で毎日普通に行なわれていることを学校に持ち込むと問題になるのか?」という視点で考えたい問題ですかね。