【教育学でポン!?】2021年2月11日

梅が咲き始めました。小石川後楽園に通おうと思って都立公園年間パスを買ったのに、新型コロナウイルスのせいで臨時休園という。まあ我慢するしかありませんが、緊急事態が終了するまでに梅は散ってしまいそうです。

オンライン授業・ICT

■コロナ禍での大学の対応に納得しているのは85% オンライン授業が多い大学の対応のポイントは?(ベネッセ教育情報サイト)
経験を積んだので、来年度はもうちょっとマシにできると思います。

■「めちゃくちゃリアル」コロナで実習制限…困難な病院実習を「VR」で!大阪大学の挑戦(カンテレ ※映像があります)
凄いですね。VR技術を教育分野に活用する可能性は、そうとうあるように感じています。まずはVR入学式から実装かな…

■「今一番必要」Facebookが高校で初授業 コロナ禍で急増するSNS利用、求められる“リテラシー”とは(ORICON NEWS)
内容はナルホドです。教育学的には、こういうふうに民間企業(特にICT関連)が学校現場に入ってくる形式的・制度的側面に注目していかなくてはなりません。これまでの学校の常識が大きく変わっていきます。

■プログラムを親子で体験!小中学校では必修科目に(HTB)
あー、ダウトダウト。「必修科目」になっていませんよ。

教育全般(国内)

■武蔵浦和駅の周辺地区で小・中学校を統合 さいたま市教委、小中一貫の義務教育学校を計画 教育の充実図る(埼玉新聞)
なるほど、4年で一区切りですか。少子化が進む地域での学校統廃合ではなく、都市部の学校計画というところがミソですね。いよいよ633制が本格的に崩れていきますか。

■「正解がない」入試記述問題に強い子に育てるとき、『哲学』が効く理由(Forbes)
まあ哲学は仕事のために身につけるものじゃありませんし、ましてや入試記述問題に強くなるために使うもんじゃありませんけどね。

■SDGsテーマにファッション展~学生が卒業制作61点(rkb ※映像があります)
SDGsとファッションを絡めると、様々な観点から工夫できそうですね。

■藤枝明誠の校歌なぜ長い? 1番だけで「日本一」【NEXT特捜隊】(静岡新聞)
1番だけしかないというのも、個性的ですね。

ブロトピ:今日の学問・教育情報</a