【教育学でポン!?】2021年2月7日

絶好に良い天気の日曜日でしたが、朝からお仕事でした。

オンライン授業・ICT

■未来のAI人材を育てる 徳島大学が”AI教育塾”(カンテレ ※映像があります)
無料とは、太っ腹ですね。地域の子どもたちには、どんどん活用していっていただきたいと思います。

■「涙が止まりません」大変だったのは先生も同じ。反響を呼んだ漫画、オンライン授業の苦悩の日々(BuzzFeed)
おつかれさまです。今年度は試行錯誤の繰り返しでしたね。問題解決の方向性にも個性が出るのだと思いました。

■【教育デジタル化の出口】「個別最適な学び」と「協働的な学び」は同居できるか(BEST T!MES)
まあ懸念はごもっともだとは思います。現場にゆとりができれば教員たちは本来の力を発揮して問題解決してくれると思うのですが、アップデートにかけるための時間がなさすぎるんですよね。

■廃校で実証実験 学校ICT化の拠点に 情報通信業ウェブレッジ(福島民報)
なるほど、目から鱗が落ちる廃校活用の仕方ですね。

COVID19

■「憧れの 大学生活 ずっと家」 清心女子大がHPで川柳公開(山陽新聞digital)
辛い時世をユーモアで乗り越えるのは、古今東西に共通する古来からの知恵ですね。

教育全般(国内)

■担任の先生、33年がかりで学級通信 教え子「まるでタイムカプセル」(京都新聞)
教育委員会の教育長の仕事が忙しかったんですね。「喉に刺さった骨のよう」とは、まさにこのことでしょうか。おつかれさまです。

■茨城県教育研修センター 教員の魅力アピール 全国の学生向け発信(茨城新聞クロスアイ)
茨城県教育委員会は県立高校の校長を民間から公募したり、小中一貫を率先して進めたりと、文科省の意向を汲み取って施策を具体化している印象があります。成果が挙がるかどうか、ちょっと注意して見ていきましょう。

■「算数27点」から始まった…小6でアプリ開発、IT企業でインターンへ 14歳女子中学生プログラマーが描く夢(まいどなニュース)
頼もしいですね。音楽と数学とプログラミングは相性がいいように思います。活躍を楽しみにしています。

ブロトピ:今日の学問・教育情報