【教育学でポン!?】2021年1月31日

良い天気で、研究室のある11階から浅間山が見えました。

文部科学省

■萩生田光一文部科学大臣記者会見録(令和3年1月29日 youtube)
「日本芸術院」改革の話には注目していいかもしれません。臨時採用の話は、問題の本質から逃げ、誤魔化していると思います。

オンライン授業・ICT

■諸外国のデジタル教科書事情——先行する韓国、無償の米国 将来的には教科書検定の在り方もデジタル教科書対応が必要(教育とICT Online)
状況が急速に変わりつつありますが、制度が追いつかないですね。

■オンライン海外交流と議論を可視化する英語学習×ICTで、自ら気づき変化し続ける人へ(こどもとIT)
英語学習はICTと相性が良さそうですね。「Hylable Discussion」は試してみたいなあ。

■GIGAスクールで注目「ICT支援員」、採用の極意 喬木村に学ぶ「教育の情報化」成功の秘訣(education×ICT)
具体的な話で、大いに参考になります。成功の鍵は、やはり首長の理解になるのでしょうかね。

■小中学校でのオンライン授業、どこへいったのだろうか?(前屋毅)
現場は後ろ向きのところがまだまだ多いですね、良いか悪いかは別の話として。

■【デジタル化する教育現場に潜むリスク】文科省は「教育データ」を扱えるのか?(BEST T!MES)
危惧していることが実現しそうです。文科省ではなく経産省が扱おうとするでしょう。

■星槎八王子 オンライン授業可能性探る(タウンニュース)
試行錯誤しながら地道に続けていくのが大事でしょうね。

大学入学共通テスト

■大学共通テスト、第2日程を終了 理科・数学を実施(共同通信)
受験生の皆様、試験監督や会場設営に携わった方々、おつかれさまでした。

COVID19

■弘前大学 学内アルバイト創出(RAB青森放送 ※動画があります)
学生のために使える手はなんでも使うべき時ですね。

教育全般(国内)

■「子ども家庭庁」創設へ、自民有志が勉強会(讀賣新聞オンライン)
まあ「認定こども園」が内閣府管轄下にあるなど、現在の制度が少々ややこしいのは間違いありません。「子どもの権利条約」の精神を踏まえて議論を進めていただきたいところです。

■23府県、教員に部活交通費なし 公立高校の土日引率、法令足かせ(共同通信)
教職課程で、部活動について扱う授業って基本的に存在しないんですよね。

■PTAの「例年通り」を変えてよくなった経験、ある?PTA経験者129人に聞いた!(kufura)
変える変えないではなく、本質的な目的を踏まえて、具体的な在り方を考えていきたいですね。

■尾木ママが激怒 28年前のわいせつ行為で中学教諭が免職になったことに「即刻首をルール化すべき」(東スポWEB)
この方はしばしば脊髄反射で迂闊なことも言うけれど、いつも生徒目線でものを言うところはブレないんですよね。

教育全般(海外)

■大人も子どもも「良いところ」にフォーカスする3つのアプローチとは? フィンランドの教育現場に見るヒント(EdTechZine)
単に理念を語るだけでなく、具体的に形として見せるためのツールを工夫しているところが説得力高いですよね。

ブロトピ:今日の学問・教育情報