【教育学でポン!?】2021年1月21日

久しぶりに同僚の話をがっつり聞く機会があって、おもしろかったのでした。新型コロナウイルスのせいで、こういう機会ががくっと減っていました。

オンライン授業・ICT

■一人一台端末で学校教育は本当に変わるのか? 【GIGAスクールの成否を分けるもの(1)】(妹尾昌俊)
ですよね。

■町田市立小中学校のオンライン授業 全員一致で請願採択 新たな学習に期待〈町田市〉(タウンニュース)
市議会で請願を採択した以上は、予算的裏付けも引き続きよろしくお願いします。学校現場に丸投げして終わりにすることだけはご勘弁ください。

大学入学共通テスト

■共通テスト、思った以上の高得点? 難関大の出願者増加(朝日新聞DIGITAL)
■共通テストの平均点、全体では昨年並み 2次出願への影響は? コロナ禍ゆえの注意点は?(EduA)
厳しい条件の中、まずは受験生たちが精一杯のことをやったってことですね。

COVID19

■宇都宮大、感染拡大で個別試験中止 発足以来初 共通テストなどで合否決定(毎日新聞)
追随する大学が出てくるでしょうか。

■宮城県教委 「部活動の対外試合の自粛」求める クラスターの高校で感染者増加(仙台放送)
■県教委・県立学校の行動指針をレベル2に引き上げ(山口県)(tys)
各地の学校現場にも影響が広がりつつあります。

■筑波大学、合計20トンの食料を学生に支援 想像を超えるクソデカ配給に「笑うしかない」とうれしい悲鳴も(ねとらぼ)
みんな、若者たちの成長と活躍を楽しみにしているということで。

■松山大学 入学式に代わる式典開催へ(itv News ※映像と音声が流れます)
来年度ではなく、今年度の学生の話なんですね。粋な取組みだと思います。

教育全般(国内)

■【Japan Data】心の病で休職した学校教師 19年度は過去最高の5478人―文科省調査(nippon.com)
記事内では原因を「授業以外の周辺業務の増加、保護者対応の増加などによる過労の問題」としていますが、根本的に勘違いをしています。一番の原因は、公教育にお金をかけようとせず、教育を消費サービスに貶めようと努力している政治家と財務省です。

■学校に行けない…期待と現実の間で葛藤 発達凸凹の子の成長にどう向き合う(EduA)
社会全体、大人全体が余裕を持って、子どもたちを見守れるのが一番いいのです。社会や大人のほうがゆとりを失うと、そのしわ寄せが子どもたちにいってしまうのです。

■横浜創英中学校・高等学校 工藤勇一校長~日本とヨーロッパの教育の違い(ニッポン放送NEWS ONLINE)
「民主主義は多数決ではない」ということは、何度も繰り返し説明しなければいけませんよね。

■中学給食は月額5400円に 神奈川・横須賀市、8月夏休み明けから提供(カナロコ)
なるほど、総合教育会議では給食費も決めるんですね。

ブロトピ:今日の学問・教育情報