【教育学でポン!?】2020年9月23日

会議が早く終わると嬉しい。

オンライン授業・ICT

高校は大学入試の予備校ではない、今こそ問題解決型学習への挑戦を(Impress Watch)

ですよね。

小学生の集めたデータがすごい! 身近な疑問の仮説検証にデータサイエンティストも脱帽(Impress Watch)

私が小学生の時には「統計グラフ」というコンクールがありました(調べたら、今もありました)。それの派生・発展系と理解してもいいのかな。

続くオンライン授業、親の叫び「大学生に日常生活を」カラ家賃も払い続け(なかのかおり)

つらいですね。

大学の講義は、リアルに戻るのか 大学教育はどのように変化していくのか(HUFFPOST)

なるほど。私も、マスプロ講義はオンラインでよいだろうと思います。そのぶん、実習や実験やゼミに力を入れれば良いと思います。

教育全般(国内)

少人数学級実現でも教員の正規雇用を増やすつもりは毛頭ないのかもしれない(前屋毅)

これまでも自治体独自で少人数学級を実現するとき、正規教員を減らして非正規を増やすという「裏ワザ」が使われることもありました。国としてもそういうワザを駆使しようとしているだろうことは、確かに想像されるところです。問題の焦点は「金」です。注視していきましょう。

教育全般(国外)

ハーバードの教授が学生の名前を必死に覚える理由(AERA dot.)

相手の名前を覚えることも確かに大事ですが、それに限らず「固有名詞」を覚えていることはいろいろな場面で大きな意味を持ちますね。

受験

小学校受験したのに、内部進学を選ばない親が増加!? 変わる「お受験」人気校(AERA dot.)

ですか。

増える理系志望、「理系がお得」は本当か? 濱中淳子・早大教授に聞く(EduA)

教育界全体が「文系/理系」の区別をなくす方向に進んでいるのに?

ブロトピ:今日の学問・教育情報