【教育学でポン!?】2020年9月18日

研究室の窓からスカイツリーが見えることに気がつく。

オンライン授業・ICT

「オンライン授業9割」早大の秋学期も…学生の本音・願い・おカネのこと(なかのかおり)
オンライン学習で何ができる? AIで苦手科目克服も(NIKKEI STYLE)
スタンフォード式教育の実践者が語る オンライン教育の上手な取り入れ方とは?(AERA dot.)
佐賀大学生「授業満足」前年と同程度 オンライン実施受け調査(佐賀新聞LiVE)

それぞれ、オンライン授業を前向きに捉え、さらに良くする視点を示している記事でした。取り入れられるアイデアは、後期授業に取り入れていきたいと思います。

学校再開

「先生1人で授業しているみたい」 コロナ休校終え「高速」で進む授業、ついて行けず 教員は葛藤(琉球新報)

まあ、話したことをそのまま理解してくれるんなら、先生は要りませんからね。教えるって、そういうことじゃないわけで。

退学希望者が続出「幻滅大学」の酷すぎる実態 コロナで浮き彫りになった格差(47NEWS)

苦言、承りましてございます。

NY市 学校の対面授業さらに延期 教員組合の抗議で(テレ朝news)

こうなりますよね。

教育全般(国内)

「穴埋め」のはずがブラック 臨時採用教員、残業月80時間もざら(中國新聞デジタル)

正教員を減らして臨時採用を増やすという裏技を使っている自治外があるものですから。まあ、自治体のせいというよりは、教育に金を出そうとしない政治家と官僚の責任ですが。

東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因(文春オンライン)

御指摘通りです。政治家や官僚が「学問」をどうにかできると思っているところが根本的にオカシイわけで。

ブロトピ:今日の学問・教育情報