【教育学でポン!?】2020年9月6日

出かけようと決意しかけたときに、雨が降るのです。

オンライン授業

大学の対面授業実施を要求 萩生田文科相「違和感を…」(FNNプライムオンライン)

学生から感染者が出たとき、世間様から大学がリンチされないという保証があれば、対面授業できますよ?

オンライン教育で日本は「先進国で最下位」である件について=立沢賢一(mainichibooks.com)

オンライン教育で最下位というよりは、教育に金をかけるかどうかで最下位と理解したほうが正確でしょう。

「オンライン小学校作りたい」 探究学舎・宝槻塾長の野望(NIKKEI STYLE)

多様な考えや実践があっていいでしょう。力を発揮して欲しいと思います。
ちなみに記事内で「学習歴」と呼んでいるものは、教育現場では「ポートフォリオ」と呼んでいて、けっこう前から実践してきています。文科省が進めてきたeポートフォリオの計画は頓挫しちゃいましたけどね。

教育全般(国内)

東京23区「私立中学進学率」でわかる教育格差 生徒の個性を伸ばす足立区・江戸川区独自の取り組みとは(ulm)

格差拡大に歯止めをかけたいという動機そのものは大事ではあります。実践的に難しいのは、「どうして学力を上げるのか?」という本来の目的を見失って、ただただ学力を上げることを目的にしてしまいがちなことです。2007年に足立区で発生した不正事件を教訓にしなければなりません。

「PTAはなくてもいいけど、あればあるで使える」校則をなくした校長が本音で語るPTAとは(大塚玲子)

なるほど。情報の通路として機能的に使っていたわけですか。風通しを良くすることは大事でしょうね。

新内閣は「教員の部活顧問制度」改革に取り組めるか(BEST T!MES)

部活動に関しては、学習指導要領上での位置づけや、「チーム学校」の掛け声等で、少しずつ変化はしてきています。ただ、学校だけが変わるのでは解決できない問題で、文化全体の話に関わってきてしまうのが厄介なところでしょう。

育児だって“外注”していい! 子供は子供に任す、習い事時間を活用…(マネーポストWEB)

もともと育児は家庭の仕事ではありませんでしたからね。伝統的に、社会全体で協力してやっていました。が、お金中心の世の中になったことで、「協同」から「アウトソーシング」に変わってしまいましたね。

ブロトピ:今日の学問・教育情報