【教育学でポン!?】2020年8月25日

採点作業が長引くのは、ときどき精神的なダメージを負って、作業を続けられなくなるからですね。「おれ、こんなこと話したっけ?????」という。

オンライン授業

オンライン授業の1人1台端末、年度内に全公立小中学校で配備へ 兵庫(毎日新聞)

ICTへのプル要因は既に出揃っていましたが、コロナウイルスのせいでプッシュ要因が一気に噴出して、加速度が増しています。

コロナウイルス

「学校来る意味なくなっちゃった…」コロナで気づいた「なんかおかしい」 高校生の違和感から見えたもの(withnews)

大人が最善を尽くしているようには見えなかった、ってことですね。

学級の少人数化議論 コロナ禍の学びでWG 教育再生会議(時事通信社)

問題は、諮問機関と財務官僚との戦いがどうなるか、です。財務官僚の硬直したエビデンス主義は、ハンパないですよ。

教育全般(国内)

朝送り出したはずの小2の子、学校からたびたび「来ていません」と連絡が……理由と解決策は?(mama-sta select)

深刻な理由もあれば、たわいもない理由もあり。子どもの考えることは、時に大人の想像を絶しています。やはり子ども一人一人の個性を捉えられるかが勝負の鍵かなと。

難関私立中を「途中退学」した少年の驚きの現在(東洋経済ONLINE)

暗澹となる記事ではありますが、最後に希望があって良かったです。似た事例は、個人的にも実際に見聞きしています。大人みんなが子どもの立場に立てれば、解決への道筋が見えやすいのですが。

女性教員の割合、中高大学などで過去最高に 文科省調査(朝日新聞DIGITAL)

管理職など、もっと増えていいでしょうね。

大学生、過去最多262万人 6年連続増、女子学生45% 文科省(時事通信社)

ですか。

教育全般(海外)

“何もしない学生”に大学が奨学金制度(ナリナリドットコム)

何を言っているのかわかりません。「のび太募集」ってこと? 『あずまんが大王』の大阪も奨学金もらえるかな。

ブロトピ:今日の学問・教育情報