【教育学でポン!?】2020年7月31日

授業終わった! 次は教員免許状更新講習の準備…

オンライン授業

“やらせっぱなし”では身につかない 学力を上げる「オンライン教材」の選び方(AERA dot.)

本質的には、子どもの個性に合うかどうかがいちばん重要ではあります。また、年齢にもよりますが、「子どもが自分で選ぶ」ということが決定的な場合があります。

オンライン授業で実践進んだSTEM/STEAM教育(Science Portal)

みんな試行錯誤していますね。参考になります。

学校再開

コロナで登校できない子供の学習を教師はどこまでサポートすべき?(教員養成セミナー)

もちろんミッションを増やしたところが責任を負うべきです。つまり文部科学省がお金を出すべきところでしょう。

子どもと話せず? 「新しい給食様式」で先生が抱える新たな悩み(大人んサー)

なんとか知恵を出し合って乗りきるしかないですね。

教育全般

東大生が断言「頭が良い人、悪い人」決定的な差(東洋経済ONLINE)

まあ、ルソーが250年前に気の利いた言い回しで同じことを言っていますね。

シングルマザーで息子2人を東大に導いた母親が教えてくれる7つのこと|STORY(magacol)

私も現役で東大理Ⅰに合格しましたが、こういう幼児教育は一切受けていませんでした。子どもの個性に合っているかどうかが本質的な問題で、マネしてもあまり意味がないでしょう。

AO・推薦合格者の素顔 東大1年・岡本琳南さん「何をしたいのか、向き合って成長できた」(EduA)

高校生に「アドミッションポリシーを読む」という意識が定着すると、AO入試は良くなっていくと思います。

親の体罰禁止に法改正! それでも根強い、しつけという名の「体罰」10の迷信(All About)

ロックやペスタロッチーですら体罰への誘惑から免れていないですからね。

夜間中学のいま、外国にルーツを持つ生徒が大半の多様性(NEWSポストセブン)

貴重な仕事です。

「中高一貫校」学校選びのポイント、保護者に必要な心構えとは(DIAMOND online)

「子どもの選択」をどれくらい尊重できたかで、入った後の流れが違ってくるでしょうね。

ブロトピ:今日の学問・教育情報