【教育学でポン!?】2020年7月30日

マラソンに喩えると、競技場に入った感じ。

オンライン授業

やればできたオンライン授業 コロナが突きつける不登校の学ぶ機会 「学校行きや」変わらなかった重圧【#コロナとどう暮らす】(withnews)

150年前なら、学校に行くほうが変だったのにねえ。

小学生の『オンライン授業』は一体何が必要?未来に備えて準備しておきたいモノとは(オリーブオイルをひとまわし)

低学年は、一学級15人くらいにして対面授業やればいいんですけどね、本当は。

症状があってもPCR検査を受けない人たち……大学教員が「対面の授業は絶対嫌」と語る理由(文春オンライン)

教員が高齢だと、対面授業をやりたがらない。本音でしょう。

オンライン授業で目に被害 長時間の近見作業がもたらすもの(yomiDr.)

目にいいわけがありませんよね。

オンライン講義中の大学生 ホテルのデイユース利用で「勉強はかどる!」(マネーポストWEB)

優雅ですなあ。

教育全般

「校則が理不尽」生徒から不満 謎の服装ルール、お気に入りの生徒は注意されず(高校生新聞)

問題の根底にあるのは、だいたい「手段の目的化」というやつです。

「中学受験」で親が第1にすべきは、塾を正しく決めて成功確率を高めることだ(DIAMOND online)

??? 親が第一にすべきことは、「中学受験なんかやめる」という選択肢を常に念頭に置いておくことです。

下がり続ける日本人の読解力。「読みやすい本」に潜む脳への悪影響とは(HARBOR BUSINESS)

読解力が下がったという証拠は、ありませんよね。

非認知能力を高め21世紀に活躍できる人材を育成する「biima school」(ASCII)

子どもは自然の中で思いっきり遊んでりゃいいですよ。人間が計画したものは、だいたいどこか破綻してます。破綻していたことには、あとで気がつきます。後の祭りです。

ブロトピ:今日の学問・教育情報