【教育学でポン!?】2020年7月27日

久しぶりに現場を見てきた。良かった。

学校再開

新型コロナ感染者数急増でも夏休み短縮、負担を強いられる教員は報われるのか(前屋毅)

教員免許更新制度廃止という形で報いてほしいですね。

小中学校「夏休み短縮」が先生にも子どもにも及ぼすマイナスの影響(現代ビジネス)

夏休み、私はたくさん本を読みたい。

オンライン授業

コロナで浮き彫りになった教育行政と学校の課題と、GIGAスクール構想でめざす姿(Impress Watch)

行政は、現場に金を出して、口を出さない。これでお願いします。

教育全般

内申書ばかり気にして学力が低い学生を量産、教育現場の誤った成績評価(DIAMOND online)

いやいや、教育現場が誤っているのではなく、金を出さない政治家と官僚が根本的な問題なんです。教育費を他の国並みに増やすだけで解決したりします。論点を現場レベルに落とし込むと、この記事のように評価を誤ります。

東大大学院准教授の両角亜希子さん「混乱期こそ大学のマネジメント力が問われる」(EduA)

良いか悪いかは別として、大学がますます学問から遠ざかってますね。

「浮気はするな」偏差値30からTOEIC満点、TOEFL満点の英語教師が語る学習の極意とは?(AERA dot.)

なるほど。確かに「一点突破全面展開」は、英語学習に限らず、様々な場面で有効な手法です。「目標」がブレていないところも、いいですね。しかしコメント欄が地獄。

都立高校のツーブロック禁止問題。「人は見た目によらない」の真偽と問題の本質(HARBOR BUSINESS)

最後の指摘は重要で、「ルールそのもの」よりも、「ルールを作るためのルール」のほうが圧倒的に重要だったりします。が、そのことにまったく気づいていないコメント欄が地獄。

思考力が高まる!「難解な専門書」を読むコツ(東洋経済ONLINE)

専門書は専門家だけが読めばいいような気はします。専門家じゃなければ、高校レベルの基礎を押さえていれば十分なことが多いでしょう。

AO・推薦合格者の素顔 「入試の準備が意見を言える力に」立命館大1年の福澤さん(EduA)

これからは、AOで良い学生(=学風に合った学生)を取れる大学が生き残っていくでしょう。

ブロトピ:今日の学問・教育情報