【教育学でポン!?】2020年6月25日

排水溝のトラブルで、てんやわんや。

オンライン授業

忖度ばかりの学校現場、教師が激白「オンライン導入は永遠に潰され続ける」(BUSINESS INSIDER)

仮に学校の横並び体質が事実として、どうしてそうなってしまうかという理由に関しては、教育や学校のせいとばかりは言えないような気もしますです。

「過保護」「かわいそう」と言われようと、子どもを学校に行かせない親の本音(週刊女性PRIME)

だって、みんな、横並びを望んでいるんです。

きっかけは卒業式ライブ配信 「普通の公立小学校」が新しい生活様式に適合できた理由(治部れんげ)

横並びにならないのは、空気を読まないリーダーがいる場合でしょう。

Withコロナの時代にアップデートを迫られる教育現場と教師たち~広尾学園が実践するオンライン授業の成果と将来展望(EdTechZine)

刺激的な先進実践例の記事、後編です。

オンライン授業前進 生徒の不安解消へデジタル環境整備(岐阜新聞Web)

仮に課題があったとして、オンライン授業の問題というより、ひとりの教師が360人に授業、というのが問題の要点じゃないかという気がします。

オンライン授業の集中度をAIで測定 生徒の視線や表情を解析 リモート指導を効率化(ITmediaNEWS)

こういう技術は、教師の指導改善に使われるなら健全なんですけれども、学生の管理に使われ始めると害が大きいでしょうね。

プログラミング教育

なぜ今、プログラミング教育? 「先生は教えるもの」からの発想転換も必要に(西日本新聞)

「リベラルアーツのひとつ」というのは、なかなかオシャレな表現だと思いました。

教育全般

東大257人調査「幼少期役立ったもの」3位は地図、2位は図鑑(NEWSポストセブン)

個人的な経験では、「砂場」をお勧めするかな。

ブロトピ:今日の学問・教育情報