【教育学でポン!?】2020年6月10日

久々に研究室に行ったら、暑かった。

学校再開

「学校再開」一週間、手探りで始まった「新しい生活様式」で大人は子どもに何をしてあげられるか?(magacol)

3頁目の話に、同意ですね。大人が見本になることが大事です。大人ができていないことを子どもに命令しても、単に言うことを聞かないだけでなく、バカにされて終わります。

ボランティアが学校を消毒 保護者や地域住民ら、先生の負担軽減を目指す(毎日新聞)

記事内ではコミュニティ・スクールの仕組みとなっていますが、普通のPTAでもできる取組みです。

オンライン授業

生徒を「社会」から切り離すな。オンライン授業が進む中でも忘れてはいけないこと|矢野利裕(FINDERS)

言いたいことはよく分かります。人間が合理的だと考えるものは、所詮は人間レベルの知恵でしかありません。合理的に切り捨てたと思ったものが、実はものすごく大事だったということはいくらでもあります。新自由主義がダメなのも、エビデンス主義がダメなのも、人間の合理性を疑わないところです。所詮は人間の浅知恵だという「神の視点」を欠いているので、失敗してしまうわけです。教育は、「合理性」などという人間の浅知恵に依拠したら必ず失敗する領域です。

東芝、オンライン授業で教師の声を字幕化 慶應と法政で実験へ(AMP)

youtuber相手に大儲けする技術じゃなくて??

働きながら子供2人のオンライン授業を支える母の苦労 でもいいこともあった(GLOBE+)

前向きな姿勢ですね。

不登校

不登校の息子 身を削って教えてくれた幸せの意味(日経DUAL)

そもそも学校に行くことのほうが不自然なんですよね。(不自然だから悪いということではありません)

ブロトピ:今日の学問・教育情報