【教育学でポン!?】2020年5月27日

クロマキーを覚えて、動画編集スキルのレベルがまたひとつ上がりました。

9月始業制度

21年度からの「9月入学」は見送り 政府・与党方針 教育現場混乱を回避(毎日新聞)

ですか。

「幼児を犠牲にしないで!」 “9月入学のリスク” について1万人アンケートをもとに考えました(citrus)

まあ、「当事者がいちばん大事」という姿勢は、時として危険な考えに陥ることがあります。いちばん視界がはっきりしている代わりに、いちばん視野が狭いのは当事者だからです。大事なのは、当事者の視点を「総合」する知恵のはずです。この問題は、当事者の視点だけでは解決しない典型的な問題だろうと思いますよ。

学校再開

学校再開しても…しんどい子の負担感「目配りして」(朝日新聞DIGITAL)

指摘の通り、子どもの自殺は、長期休暇明けが極めて危険です。関係者一同は注意していきましょう。そして、様々な選択肢があっていいでしょう。

エアコンない小中学校、夏休み短縮での授業「厳しい」(朝日新聞DIGITAL)

教育にかけるお金をケチってきましたから、仕方ないですよね。人が死ぬ前に、文科省は早く学習指導要領の完全実施を断念したほうがいいのでは。

学校再開も…世界史教師「3カ月の休校で300年遅れに」生徒と教師に悩みも(メーテレ)

うまいこと言いますなあ。しかし旧石器から考えれば、数百万年の遅れか。

オンライン授業

小中学校「オンライン教育格差」が招く真の問題(東洋経済ONLINE)

取組み一覧表は、基礎データとしてありがたいですね。

コロナウイルス

開成・灘・麻布の生徒たちが過ごした休校期間のすごさ(NEWSポストセブン)

できる子はどんどんやればいいでしょう。将来が楽しみです。

ブロトピ:今日の学問・教育情報