【教育学でポン!?】2020年5月13日

オンライン授業のいいところは「学習の個別化」が容易なところだというのに、どうして「一斉教授」にこだわって「できない」なんて思っちゃうのでしょうかね。大学の教職課程で「教育原理」をしっかり勉強していたら、分かるはずなのですが。

9月始業制度

小中教育課程“数年かけ学習遅れ取り戻す”(日テレNEWS24 ※映像と音声が流れます)
新型コロナの学習遅れ、次学年繰り越し認める 文科省 小6、中3は優先登校(毎日新聞)

なるほど、「学習指導要領」の弾力化をいっそう進めるという、現実的な方針と考えていいのでしょうか。今週出るという通知を注目します。
仮にこれが本筋だとすると、9月始業制度はナシですね。次は「教員免許更新制度」の中止をお願いします。

オンライン授業

【新型コロナA-Z オンライン授業】 オンライン講義もうまい古舘伊知郎さん(ソクラ)

声ひとつで戦ってきた人の経験と知恵を、ぜひ私にもインストールしたいものです。

母親「5分10分でも全然違う」…約9割“登園自粛”の幼稚園が始めた「オンライン保育」が好評(東海テレビ ※映像と音声が流れます)

いいですね。幼児教育でも、できるところから始めていきましょう。

「学校差」「悪用」は…現場から切実な声 静岡・三島市(テレビ静岡 ※映像と音声が流れます)

いかに教育現場が21世紀になっていないか、暗澹となる映像です。オンライン授業の研修をオフラインでやるとは。(現場の教師に責任があるというよりは、教育に金と人を投入してこなかった歴代政府の責任でしょうが)。
いまさら「学校差」とか言っている場合ではありません。できるところからさっさと始めて、遅れたところには後から資源を集中投入すればいいだけです。手をこまねいているうちに、取り返しのつかないことになります。まず始めましょう。

教育全般

「子どものため」という発想がキケン!? 親による教育と支配に違いはあるのか(FNN PRIME)

うん、ヘーゲルも言ってた。

ブロトピ:今日の学問・教育情報