【教育学でポン!?】2020年4月28日

オンライン授業のために収録した自分の声がヘナチョコに聞こえてガッカリしたので、一人でボイストレーニングを始めてみる。同郷の鈴木達央のような声を目指す(無理です)。

9月始業制度

9月入学・新学期は進めるべきではない ― 子どもたちと社会への影響を重く見るべき4つの理由(妹尾昌俊)

教育の専門家からのブレーキです。挙げられている4つの理由とも、それぞれ確かにごもっともです。
とはいえ「9月始業」という案が広く支持されるのは、「9月までにコロナウイルス騒動が収まらないのではないか」という悲観的な予感が背後にあるからです。「どうせ半年間は何もできないのなら…」という悲観的予測が説得力を持ち始めると、一気に形勢が傾く可能性は高いでしょう。逆に5月半ばまでに収束していれば、何事もなかったかのように「4月始業」が続きます。そうあっていただきたいものです。

オンライン授業

コロナ禍で「自宅リモート学習元年」となった学校と家庭で起きていること(DIAMOND Online)

まあ、明治初期は、黒板だって教師が自作したものです。教育雑誌には「黒板の作り方」なんて記事が掲載されていました。それに比べれば、ICTの導入なんて、まだ楽ちんな方ですよ。(←昔の武勇伝を根拠に無茶を言う精神論の見本)

オンライン授業試行錯誤/板書や教材画面に、短文送受信… 教員それぞれ工夫/青森県内で導入進む(東奥日報)
学習動画で休校中の児童生徒支援 松山市教委が作成、配信(愛媛新聞ONLINE)
遠隔授業に太鼓演奏も…幅広い分野で動画配信の取り組み広がる 長野(SBC信越放送)

各地域で試行錯誤が続きます。

コロナ休校で注目を集める絵本の読み聞かせ動画。同時に浮上する著作権侵害問題の深刻さ(HARBOR BUSINESS Online)

大学においても、これまで教室内の授業で映像作品を使用していた場合に、同じような難しい問題に直面します。

ブロトピ:今日の学問・教育情報