【教育学でポン!?】2020年4月19日

NHK教育『日曜美術館』が疫病対策特集の中でアマビエブームを解説していて、おもしろく見ました。

コロナウイルス

さらに過酷なミッションを教員に押しつける文科省(BEST T!MES)

文科省からは、緊急時にこそ必要な、思い切った、未来志向の、前例のない、斬新な、そういう施策がなかなか出てきませんね。平常時のようです。
文科省に期待されているのは、宿題の出し方とか電話のかけ方とか、現場の教師への具体的な指示なんかではありません。そういうものは現場を一番よく知っている教師に任せておけばいいのです。
文科省に期待されているのは、免許更新講習を中止するとか、介護等体験を中止するとか、教育実習をどうするかとか、そういう中央省庁にしかできない法的・制度的な決断です。前例のない事態で大変だろうとは推察しますが、持ち場に相応しい仕事をしてください。

新型コロナ禍で注目も オンライン授業の陰にちらつく学生間の厳しい経済格差(ulm)

御指摘の通りです。大学教員としての私ができることは、まず自分自身の授業で格差を広げないような工夫をおこなうことです。みんなで知恵を出し合っていきましょう。

学習の遅れどう補う… 新型コロナで長引く休校 複数単元まとめ、行事取りやめて授業(神戸新聞NEXT)

その場しのぎの対策ではありますが、この場はしのがなくてはなりません。

オンライン授業

水戸市教育委員会がオリジナル動画教材配信 休校支援の一環で(みんなの経済新聞)

こういうふうに、教育委員会単位で授業動画を用意して、教員は個々の子どものサポートをするのが、現実的なやりかたのように思います。(※コメント欄で誤解している人もいますが、こういうものは文科省の仕事ではなく、教育委員会の持ち場です。)

ブロトピ:今日の学問・教育情報