【教育学でポン!?】2020年3月14日

3.14ということで円周率の日ということらしいですが、個人的には、円周率の計算は22/7で行なうのが実践的に便利だと思っています。7月22日もどうぞよろしく。

コロナウイルス

臨時休校の判断は正解なのか…教育改革実践家が3つの盲点を指摘!(TOKYO MX)

良いか悪いかは別として、現場の感覚を最大公約数的に代弁している記事のような感じはします。

なぜイギリスは学校を閉じないのか 新型ウイルス対策で独自路線の理由(BBC NEWS)

そういう考え方があるんですね。なるほど。

休校中、タブレットをフル活用 九州文化学園中(長崎新聞社)
臨時休校続くなか 宮城・女川町の小学校でオンライン授業(tbc東北放送 ※映像と音声が流れます)

テクノロジーはどんどん活用しましょう。大学の授業もバーチャルでやりたいなあ。

教育全般

「残業地獄おかしい」メディアで訴え続けた教員、保護者からの意外な反応(弁護士ドットコム)

興味深い記事でした。歴史から学ぶというのは、こういうことを言うのだろうと思いました。リスクを負って立ちあがった人に対しては、多少の意見の相違を超えて、温かく応援してあげてほしいと思います。
教育学的に本質を考える場合は、記事内に出てきた「教員の聖職像」という概念が歴史的に大きなポイントとなります。教員を「労働者」とみなすか「聖職者」とみなすかの議論があったとき、時の政権はずっと「聖職者像」を押しつけていたわけです。

教員採用試験 大幅見直し 年齢制限を緩和(福島県)(福島中央テレビ)

民間企業との相互環流を前提に制度を作っていく時代に入ってきていると思います。

2020年度より小学校で導入される新学習指導要領で重視されている「アクティブ・ラーニング」に意外にも『孫子の兵法』が役立つワケ(ブックバン)

個人的には、孫子の言葉の中では「兵は拙速を尊ぶ」が役に立っています。主に締切りが迫っているとき。