【要約と感想】西研『ルソー・エミール―自分のために生き、みんなのために生きる』

【要約】ルソー『エミール』は、人が自由に生きるために必要なことを考えた本です。そのために、どのような社会が理想的で、どのような人間がそれに相応しいかを徹底的に考え抜きました。

【感想】とてもいい解説書だと思った。『社会契約論』との論理的関係を丁寧に解説してあって、分かりやすいのではないかと感じた。特に、通常の読者に分かりにくいのは「一般意志」の概念なのだが、「公共」の概念と絡めてうまく説明している。「公共」概念の重要性も丁寧に述べられている。読みやすかったのは、まあ、私の思想的方向とよく似ているというのも、あるのだろうけど。

100分de名著」は、伊集院光のナビゲーションも良くて好きなテレビ番組の一つだ。このエミールの回もテレビで見た。が、テレビ番組で見るのと、この「NHK100分de名著ブックス」で読むのとは、印象がかなり違う。どちらがいいということではない。やはり伊集院光の合いの手は絶品ではあるが、論理的にまとまった本の形で読むのも良い。総合的に、なかなか得がたいユニークな番組であることが再確認できるのであった。

【個人的研究のための備忘録】
「自由」に関して、いろいろ興味深いことが書いてある本だった。

自由な活動ができるためには依存が必要だ」59頁

「きみ自身の支配者(ton propre maitre)」という言葉は「自分自身の主人」とも訳されますが、ルソー独特の表現で「自由」を意味します。自分で自分をコントロールするときにこそ自由がある、という思想がそこには含まれています。」115頁

自分が自分であるときこそが幸福であり自由であるという思想は、ソクラテス以来のものであるようには思う。が、これを国家構成の原理(主権)にまで鍛え上げたのは社会契約論の思想なのだろう。(そしてプラトンは社会契約論に真っ向から対立するという)。私が追っている「人格」概念を考える上でも、「自由」はきわめて重要な補助線を引いてくれる。

西研『NHK「100分de名著」ブックス ルソー「エミール」自分のために生き、みんなのために生きる』NHK出版、2017年