【要約と感想】Joyce Divinyi『子どもの問題行動への効果的な対応』

【要約】問題児に対するときは、まず落ち着こう。感情を抑えよう。問題児は感情と衝動に支配されていて、未来のことが考えられず、自分に選択肢があることにすら気がついていません。ルールを作って、首尾一貫してご褒美を与え、罰を加えましょう。子どもに選択肢を与えて、結果の責任を負う経験を積ませましょう。
そして大人のほうは、ゆとりを持って対応するために、自分を褒めて、エネルギーをたっぷり蓄えておきましょう。自分でコントロールできることに集中し、コントロールできないことは気にしないことです。

【感想】長年にわたって現場で問題児と対峙して効果を上げたり上げられなかったりした著者の経験が詰め込まれていて、言葉に重みがある。貴重な経験から得られた教訓の数々は、私自身の教師としての行動に活かしていきたい。

【今後の研究のためのメモ】
「人格」という言葉の用法に関していくつかサンプルを収集できた。原文ではなんとなく「personality」ではなく「character」のような気がするのだが、さてどうだろうか。

「前述した少女に私が褒め言葉を言えた理由の一つは、対決している最中でも少女の行動と人格とを区別するように注意していたからです。」(58頁)
「褒める対象は常に行動や活動で、人格や個人ではありません。」(97頁)

また「自由」という言葉の用法に関しても、アングロ・サクソン的な伝統が垣間見えるような気がする。

「子どもに自分で考えて選択する自由を与えると、あなたが望んでいることをやらなくなるのではないかと思うかもしれません。しかし、そんな心配は不要で、事実は逆です。選択肢を与えて選択の結果を理解させれば、子どもは自分にいちばん合う方法で行動する自由を感じるようです。」(106頁)

Joyce Divinyi/吉原桂子訳『子どもの問題行動への効果的な対応』田研出版、2010年