【要約と感想】増田ユリヤ『新しい「教育格差」』

【要約】現代の教育の最大の問題は「格差」です。格差を生む根底には、「他者を思いやる心」と「問題意識をもつ心」という2つの「思うこと」の欠如があります。

【感想】公立中高一貫校が広がって中学受験問題がPISA型学力に準拠するようになったり、専門家の科学的批判にもかかわらず全国学力・学習状況調査の悉皆調査が続いたり、非常勤教師の雇い止めが起こったり、校内暴力やいじめ問題が相変わらず解決しなかったり、男女格差では日本の酷さが際立っていたり、あるいは子どもの貧困化が進むなど、様々な問題が教育を覆っていることはよく分かる。ちょうど10年前に出版された本ではあるが、この10年間でまったく何も進展していないことを考えると、教育に携わる立場の人間としては忸怩たる思いにとらわれる。
が、10年間で何も進展していないとして、問題はどこにあるのか? 教育関係者が努力していないわけではない。ひょっとしたら問題の本質は、もはや教育関係者の努力が及ぶところにはないかもしれない。目の前の問題に対症療法的に当たっても、次から次へと新たな問題が沸き起こる。もはや「学校」というシステム自体が必要なのかどうか、「国民教育」という在り方自体が妥当かどうか、根本的な理念から考え直さなければならない時期にさしかかっているということなのかもしれない。そういう疑問に対しては、本書は何も応えてくれない。著者が言う「他者を思いやる心」と「問題意識をもつ心」は、確かに大切なものに違いないのだが、しかし教育問題の本質は本当にそこにあるのだろうか? まあ、このあたりを考えることは、私が取り組むべき仕事ではある。頑張ろう。

増田ユリヤ『新しい「教育格差」』講談社現代新書、2009年