【要約と感想】エウリーピデース『ヒッポリュトス―パイドラーの恋』

【要約】テーセウスの妻パイドラーは、腹違いの子であるヒッポリュトスに道ならぬ恋心を抱きましたが、清廉な心の持ち主であるヒッポリュトスは父親の妻と不倫関係に陥ることを拒みます。拒絶されたパイドラーはヒッポリュトスを恨み、彼に犯されたと嘘の遺言を残して自殺します。妻の嘘を信じたテーセウスは息子ヒッポリュトスを破滅に追い込みますが、最終的に妻の嘘が発覚し、自分の行為を後悔します。この悲惨な結末は、すべてアプロディーテー女神が、アルテミスばかり尊んで自分を蔑ろにするヒッポリュトスを破滅させるために仕組んだものでした。

【感想】話の筋自体には特に見るべきものはない。アプロディーテーが仕組んだシナリオ通りにヒッポリュトスが破滅し、アルテミスが種明かしをするという段取りで、いわゆる「機械仕掛けの神」に終始する。
が、本書の見所は話の筋ではなく、登場人物の「性格描写」にある。本来は貞淑であるはずのパイドラーがアプロディーテーに狂わされながらも自分の尊厳を守ろうとする姿勢や、ヒッポリュトスの清廉潔白かつ高貴な態度には心が動く。身に覚えのない無実の罪で身を滅ぼすヒッポリュトスの訴えは、真に迫って感情が揺さぶられる。具体的なエピソードを通じてのキャラクター描写の巧みさという点で見所は多い。

個人的に印象に残ったのは、「処女」や「童貞」に対して高い価値を置くヒッポリュトスの姿勢だ。堅物のヒッポリュトスは、愛と生殖の女神アプロディーテーを蔑み、処女神アルテミスに心酔している。そして処女に高い価値を認める一方、彼自身が童貞であることを誇りとしている。そういう清廉潔白さが若さ故の堅さとして描かれているのか、ひとつの類型的な人物として描かれているのか、気になるところではある。

そのヒッポリュトスの姿勢とも関わってくるのだろうが、ミソジニー(女嫌い)全開なところは、時代性ゆえに仕方がないところなのか、それとも作家の問題なのか。

【ミソジニー発言記録】
ヒッポリュトス「ゼウス様、どうしてあなたは人間のために、女という偽りにみちた禍いを、この世にお遣わしなさいました。人間の種族を増すおつもりであったのなれば、女によらずに、なさるべきでありました。」616行
ヒッポリュトス「とにかく私は賢しい女は嫌いだ。女の分際で賢ぶるような女を妻には持ちたくないものだ。」640行

ちなみにオウィディウス『変身物語』にもヒッポリュトスのエピソードが採用されていて、破滅に至るまでの展開はほぼ同じものの、最終的に女神の願いによって復活するところが大きく違っている。

エウリーピデース・松平千秋訳『ヒッポリュトス―パイドラーの恋』岩波文庫、1959年