【要約と感想】稲富栄次郎『ソクラテスのエロスと死』

【要約】ソクラテスの思想のエロスを代表するのが『饗宴』で、タナトスを代表するのが『パイドン』です。ソクラテスの生において、エロスとタナトスは一体となっています。エロスの延長線上、その頂点にタナトスがあります。ソクラテスの生は、その死によって完成されたのです。

【感想】個人的な感想では、常識的な意見が並べられてあって、特に驚くようなことはまったく書いてない。研究書というよりは、一般向けの啓蒙書のようだ。

が、産婆法の教育に関する記述は、ありがたい。「ソクラテスの産婆的対話法によって、人びとが内に宿しているものを分娩させ、自覚させるということは、いいかえればまた、彼らに真に自己の真面目を知らせるということにほかならないであろう。すなわちソクラテスの産婆的対話法は、要するに汝自身を知らせることをその究極の目標とするのである。」(110頁)と述べているわけだが。しかしおそらく、産婆法についてまとまった記述が唯一残されている『テアイテトス』をしっかり読んでも、こういう見解を引き出すことはできない。著者の産婆法に関する見解は、プラトンが自分で述べたテキストそのものから引き出せる事実を大幅に超過して、プラトン思想の全体構造から推量して構築されたものだ。

で、私も産婆法に関しては著者と同じように感じていたのだが、証拠となるテキストがプラトン自身にない以上、この意見を大きな声で言うことに躊躇していた。が、いまなら「稲富栄次郎氏もこう言っている」と胸を張って主張できる。ありがたい。しかしやはり、本物のプラトン研究者からは怒られそうな気もするのだった。

稲富栄次郎『ソクラテスのエロスと死』福村出版、1973年

→参考:研究ノート「ソクラテスの教育―魂の世話―」